この間、助産師外来があり、30分程度助産師さんとお話ししました!
その時の内容を少し記録しておきたいと思います😃
助産師外来ってなに?
妊娠経過が正常な妊婦さんやその家族を対象に、助産師が自立して妊婦健診や保健指導を行う外来のことです。
今回は姉が車で送ってくれて、同席してくれました!
助産師外来で話した内容
・現状確認
・どんなお産にしたいか
・立会い分娩は希望するか
・夫の育休の予定
・実家でのサポート体制
・陣痛が来た時の交通手段
・母乳 or ミルク or 混合育児
・臍帯(へその緒)を誰が切るか

事前に書いたシートを元に、ゆったりと話し合いが進みました!
臍帯切断はする?しない?
実は私、臍帯切断を自分でするか直前まで迷ってました😅
でも「せっかくだし記念になるし、あとで“あんたのへその緒はお母さんが切ったんよ!」って言えるし(笑)と思って、腹を括ることに!
決め手になったのは、へその緒を切る事を遅らせることで、赤ちゃんの血液量が増えるという記事を見たから。
“へその緒を切るのを遅らせた赤ちゃんは、血液量が20〜30%増加し、赤血球の量も50%多い”
(という研究もあるらしい)
だったら、私がゆっくり切ればいいや〜って(笑)
この話はまた別記事で詳しく書きます!
バースプランの内容

- 夫の立会い希望
- カンガルーケア希望(赤ちゃんはきれいに拭いて、おむつをつけた状態で抱っこ)
- 産声を動画で撮影したい
- 家族写真を撮りたい
- 母乳育児を希望(頻回授乳にもチャレンジ。ただし無理はせず、預ける時もアリ)
▶︎カンガルーケアについて
たまひよのコメントで、「血まみれ&おしっこかけられてそのまま数時間過ごした」っていうのを見て、「清潔な状態でおむつをつけた赤ちゃんを抱っこしたい」と希望しました😅
▶︎母乳育児について
最初の数日間がとても大事らしい!
・最初の母乳には栄養がぎっしり
・頻回授乳が母乳の出を促す
・赤ちゃんが泣いた時、すぐに咥えさせられて楽
・感染症予防や腸内環境を整える効果も
・荷物も減るし節約にもなる!
調べれば調べるほどメリットがたくさん✨
もちろん無理せず混合も視野に入れてます。
おまけ:助産師さんに聞いた“気になる話”
- Q. 浣腸ってするんですか?
→しません! - Q. 出産中、う◯こ出ますか?
→出る人は出ます。でもサッと処理するので安心して! - Q. 授乳時、お水はたくさん飲んだ方がいい?
→1日に1.5〜2L目安!2Lペットボトル持参もOK!
(院内にはコーヒー・紅茶などのドリンクあり)
まとめ|助産師外来を受けてよかった!
助産師外来、ほんとに受けてよかったです!
- 1対1でゆったり話せる
- 聞きにくいことも堂々と聞ける
- 妊婦健診のような慌ただしさがない
- 入院準備や小さな疑問もすべて確認できた!
特に初産の方にはめちゃくちゃおすすめ!
時間は30分程度でしたが、大満足の内容でした😊
ちなみに最初は「1時間かかる」と言われてたんですが、
「KOIがちゃんと調べてたからスムーズに進んだんやと思うよ」って姉に言われました(笑)
やっぱり事前に知識を入れておくこと、大事!
失敗したのは…お尻の妊娠線だけかな🤣あっはっはww
(いや、笑いごとやないでホンマ😑)