妊娠7ヶ月の骨盤ベルトデビュー!お腹の張り対策に選んだおすすめ商品

妊娠7ヶ月で骨盤ベルトを購入!お腹の重さ・張りを感じたら準備すべき?

現在、妊娠7ヶ月(26週)だけどそんなにお腹出てない。

初産

性別→女の子。(末広がりのお腹※男の子は突き出すらしい)

腹回り測ったら78cm

骨盤ベルトって腰痛が出てきたら付ける人が多いみたいだけど
仕事辞めてからそんな歩く事もないし腰痛もないから、

臨月または出産後に購入すればいいかって思ってたんだけど

最近「歩くときにお腹重いな
ちょっと歩くとなんか張ってる感じがあるな
って思ってきて「エイヤー!」と購入しました😃

骨盤ベルトの効果は?実際に使ったリアルな感想レビュー

骨盤ベルトを付ける位置は、
基本的に腹の下、骨盤周りに付けるから圧迫感はなし。

ただ、きつく締めすぎると座ったときに少しお腹が圧迫されるから

骨盤ベルトを装着したら立ったり座ったりして、自分の許容範囲の長さに調整した方がいい☝️

歩いてみると、
・腰周りがサポートされてる感あり。
・いつもよりお腹も軽く感じらた😃
・お腹が張る感覚も、今日は感じなかったなぁ🤔
※赤ちゃんはの重さは今919gです

調べてみると、骨盤ベルトはお腹の張りにも効果的みたい!😲

骨盤を支えることで内臓が下がりにくくなって、
子宮頸管への負担を軽減し、
お腹の張りを和らげる効果があるんだそう
☝️

また、大きなお腹の重みを骨盤で支えることで負担が減り、
血流が改善されるため、張りの軽減につながるんだとか!

なるほど!

7ヶ月からお腹の張りを少し感じ出したから、やっぱり購入タイミングはビンゴだったかも❗️😄

因みに・・・『就寝時は骨盤ベルトは使用しないでください』とサイトに書いてました。

ベルトがゆるんでズレたりすると、骨盤以外を締めてしまう可能性があるとのこと❗️☝️

就寝中にも何かサポートしたい場合は、
腹巻きタイプの妊婦帯で腰からお腹にかけてサポートの当て布がついたタイプがおすすめ、って記載がありました。

【ワコール vs 他メーカー】妊娠7ヶ月で選んだ骨盤ベルトと購入の決め手

買う前に、とりあえずAmazonレビューを見まくりましたよね。

するとワコールの評価が総合的に良いな🤔
と思って赤ちゃん本舗で試着してみると「支えられてる感ヤバイ!!!」となりました。

他のも付けてみたけど「ふーん、こんなもんか」って感じで、
その後でワコール付けた時の、サポート力?
守られてる感?が衝撃的で

もうワコール一択だなと‼️☺️

やっぱり自分に合うものは試着してみないと分かりません!!

7,700円だったけどAmazonセールで5,390円で購入😃

・身長162cm
・体重47.5kg
・BMI 17
・現段階でヒップ89cm

・現段階で腹周り(へそ周り)78cm

ワコールのMサイズです!

横のヒモも長いし、簡単に付けられるし、快適😃

口コミ見ると、
人によって「M買ったけどLの方が良かった。ヒモが短か過ぎた
L買ったけど支えられてる感が軽減したからやっぱりMの方が良かった
ワコールも良かったけど、もっと締め付けが欲しい人はトコちゃんベルトの方が良い
歩くときだけ付けてます。座り仕事が多い人はダメかも
とか意見は様々。

確かに、歩くときにめっちゃ重宝するかも!って思った!

買う時は充分サイズを確認してから、
または試着してから購入する事をお勧めします
☝️

因みに着用の仕方は、Youtubeで「ワコール 骨盤ベルト」って検索すれば出てくるよ

妊婦帯と骨盤ベルトの違いは?

これもまあ良かったかな😃

【妊婦帯の主な役割】
・お腹の冷えを防止
・腰や背中の負担軽減
・外部衝撃から守る

・お腹の張りの予防

妊婦帯を付ける時期は、妊娠5か月ごろ(安定期)~が一般的らしい。

お腹を下から救い上げるようにして着用するから、これはこれで支えられてる感はある😃

けどさすがに妊娠7ヶ月ともなると骨盤ベルトの方が断然良いけどね。

【まとめ】骨盤ベルトを妊娠7ヶ月で導入!選び方&使い方のポイント

妊娠7ヶ月にして骨盤ベルトデビューを果たしましたが、結果的に「もっと早く買っておけばよかった!」と思うほどの満足度でした。

骨盤ベルトを購入した理由
 お腹が重く感じたり、歩くと張る感覚があったため。

使用してみた感想
 ・腰周りのサポート感がしっかりある
 ・お腹の張りが軽減した
 ・歩くのが楽になった

購入したのはワコールの骨盤ベルト(Mサイズ)
 試着した中で圧倒的な「支えられてる感」が決め手!
 Amazonセールでお得にゲット!

妊婦帯との違い
 妊婦帯もお腹を支えてくれるが、7ヶ月以降は骨盤ベルトの方が安定感◎

💡 これから購入する人へ
・骨盤ベルトは「お腹が重く感じる」「張ることが増えた」と思ったタイミングで導入するのがベスト!
・サイズ選びが重要なので、できれば試着してから購入を。

妊娠生活も後半戦!身体の変化に合わせて、快適なマタニティライフを送りましょう✨

タイトルとURLをコピーしました